2007年09月14日
今日のレッスン
今日はイケメンコーチのレッスンです。
いつものメンバー3名+代理のてんちゃんの4人。
そして、いつものように、ボレストから。
コーチの球だしをクロスにストローク。
ボレーヤーはストレートに長~く流し込むイメージで。
私はストロークが浮いちゃうので、こういう練習の時はボレーヤーに向かって、浮かないように意識。
バックはまずまず。
フォアは時々ネットかふかしちゃいますね~。![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
相変わらずフォアが苦手です。![悩んじゃう](http://blog.tennis365.net/common/icon/30.gif)
この練習中、ボレーをしているメンバーに、
「スリットが色っぽいですよね~。」![目がハート](http://blog.tennis365.net/common/icon/38.gif)
とコーチが言ったのを聞き逃さなかったぞ。
思わず、「わ~、セクハラ発言!」って言ってやった。![イシシ](http://blog.tennis365.net/common/icon/23.gif)
ストロークを打っていたてんちゃんのスコートのスリットが結構深かったのを見て言ったみたい。
今日はボレーの球だし練習もあったから、バックボレーの練習ができた。
もっともっと球だしの練習したいな~。
コツをつかみかけたところで、おしまいになっちゃうのよね。![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
浮いた球の打ち込みは、フォアのみ。
これはなかなかいい感じ![にっこり](http://blog.tennis365.net/common/icon/03.gif)
山男コーチのレッスンでコツつかんだみたい。
でも、試合となると・・・ネットが怖いな。
次は、ロブカットの練習。
ロブを山なりのボールで深~く返す。
これ、毎週ずっと続けているから、みんな上手くなってきている。
ひとり達人がいるので、いいお手本になるんだよね。
私も見よう見まねで!
オーバーが多いから、力加減の調整が必要。
その後試合形式。
メンバーのムーミンさんのねばりはすごいんだ~。
コーチがこれでもかこれでもかと打ってるのに、拾っちゃうのには、コーチも時々唖然!![びっくり](http://blog.tennis365.net/common/icon/08.gif)
そのねばり強さが試合でも発揮されている。
見習いたいNo.1の方です。
今日、よく注意されたことは、
「相手の球を読むこと!」
まただよ・・・。トホホ。![やっちゃったぁ](http://blog.tennis365.net/common/icon/12.gif)
後ろからストロークで返したのを前にポトッ・・。
後ろステイが多いから、これよくやられる・・。
そして、取れない。![困った](http://blog.tennis365.net/common/icon/13.gif)
私の反射神経の鈍さは天下一品かも。![やっちゃったぁ](http://blog.tennis365.net/common/icon/12.gif)
今日、聞いた情報によると、女ダブの世界では、○○年生まれの会とか干支をとって、○の会とかそういうのがたくさんあるらしい。
女子連の上の方たちで結成されてるみたいで、午の会は特にすごいメンバー勢揃いらしい。
同窓会みたいな名前の会だけど、そんな存在も知らない私。
女ダブの世界からはまだまだ遠いところにおります・・。
いつものメンバー3名+代理のてんちゃんの4人。
そして、いつものように、ボレストから。
コーチの球だしをクロスにストローク。
ボレーヤーはストレートに長~く流し込むイメージで。
私はストロークが浮いちゃうので、こういう練習の時はボレーヤーに向かって、浮かないように意識。
バックはまずまず。
フォアは時々ネットかふかしちゃいますね~。
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
相変わらずフォアが苦手です。
![悩んじゃう](http://blog.tennis365.net/common/icon/30.gif)
この練習中、ボレーをしているメンバーに、
![メンズウェア](http://blog.tennis365.net/common/icon/49.gif)
![目がハート](http://blog.tennis365.net/common/icon/38.gif)
とコーチが言ったのを聞き逃さなかったぞ。
思わず、「わ~、セクハラ発言!」って言ってやった。
![イシシ](http://blog.tennis365.net/common/icon/23.gif)
ストロークを打っていたてんちゃんのスコートのスリットが結構深かったのを見て言ったみたい。
今日はボレーの球だし練習もあったから、バックボレーの練習ができた。
もっともっと球だしの練習したいな~。
コツをつかみかけたところで、おしまいになっちゃうのよね。
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
浮いた球の打ち込みは、フォアのみ。
これはなかなかいい感じ
![にっこり](http://blog.tennis365.net/common/icon/03.gif)
山男コーチのレッスンでコツつかんだみたい。
でも、試合となると・・・ネットが怖いな。
次は、ロブカットの練習。
ロブを山なりのボールで深~く返す。
これ、毎週ずっと続けているから、みんな上手くなってきている。
ひとり達人がいるので、いいお手本になるんだよね。
私も見よう見まねで!
オーバーが多いから、力加減の調整が必要。
その後試合形式。
メンバーのムーミンさんのねばりはすごいんだ~。
コーチがこれでもかこれでもかと打ってるのに、拾っちゃうのには、コーチも時々唖然!
![びっくり](http://blog.tennis365.net/common/icon/08.gif)
そのねばり強さが試合でも発揮されている。
見習いたいNo.1の方です。
今日、よく注意されたことは、
「相手の球を読むこと!」
まただよ・・・。トホホ。
![やっちゃったぁ](http://blog.tennis365.net/common/icon/12.gif)
後ろからストロークで返したのを前にポトッ・・。
後ろステイが多いから、これよくやられる・・。
そして、取れない。
![困った](http://blog.tennis365.net/common/icon/13.gif)
私の反射神経の鈍さは天下一品かも。
![やっちゃったぁ](http://blog.tennis365.net/common/icon/12.gif)
今日、聞いた情報によると、女ダブの世界では、○○年生まれの会とか干支をとって、○の会とかそういうのがたくさんあるらしい。
女子連の上の方たちで結成されてるみたいで、午の会は特にすごいメンバー勢揃いらしい。
同窓会みたいな名前の会だけど、そんな存在も知らない私。
女ダブの世界からはまだまだ遠いところにおります・・。
でもその干支のひとだけの集まりで開催できるものなんですかね。12年も上の経験豊富な方と12年も下のカワイコちゃんか。
おぉっ、何だか面白そー。
男性でもそんな会があるのかなぁ。
試合になると、粘れる人、強さを発揮しますよね~。
過去何度煮え湯を飲まされたことか・・・(笑)
ロブカットの練習はやってみたいな~。
シングルス・ダブルスとも使えそうですね。
イケメンコーチに山男コーチと2人のコーチがいるみたいですね!
わたくしめにもコーチが2人、怪物君コーチとウルトラマンコーチ
いろいろなコーチに教えを請うと面白いですよね。
(お金がもったいないという意見も聞こえてきますが・・・)
ちなみに、この2人、言っている事が違っていることは過去ありません。
で、イケメンコーチのレッスン。
わたたくしめが行ったとき、ボレーの練習やりましたよ!
ロブカットはやりませんでしたげど・・・
コーチのあの足の運びは絶妙でした。
では
ボレーヤーの足元に落とすストロークが打てると、雁行陣でも対処しようがあるのですがなかなか難しいですよね・・・。
浮いたボールをいかに抑えるかで変わってきちゃいますから、ミスしない事と相手にチャンスを与えない事を前提に打てるとりそうですよね☆
昨日スクールのコーチに、
「チャンスボールは強打するのではなく、コース・深さを重視して打ち込むこと!必ず決めてやる!と言うことではなく相手にチャンスを与えないボールを打つこと!」
と教えてもらいました。
ただひたすら打ち込んでいた私には、目からウロコでしたね☆
ロブカットの練習、いつもうらやましいな~と思いながら読んでいます。
私も、未だに全然相手の打つコースなど予測できません・・・
同じ注意を何度もされ、耳にタコが・・・(笑)
ロブカットの練習なんてスクールでは1度もしたことありません。でも 試合ではよくあるケースですから私も練習したーい。チャンスボールを打ち込む練習もあまりしない。
トモピーさんのコメント 目からウロコでした。ありがとう
お!もしかしてお母様がそういった会に?
でしょうね。
>12年も下のカワイコちゃんか・・
ははは。3世代もありえるそうですよん。
たとえば、55才ー43才-31才
あらら、バンダナ王子さんの想像とは違うような・・。(爆)
男性ではありそうもないねぇ。
粘れる人、シコラーさんはやはり強いですね。
拾って拾って拾いまくる人で、シングルスのすごく強い人を知っていますが、まじ、尊敬です。
そういう強さが欲しいです。
ロブカットは、使いこなせると、守備範囲がすごく広くなりますよ~。
山男コーチは人がいないときの代理なんですけど、結構コンスタントにレッスン受けられてます。
私の場合、このふたりのコーチのレッスンのタイプが全然違うのでとても有意義なんです。
イケメンコーチのボレーの足運び・・・華麗ですよね~。
コーチはステップにとっても厳しいんです。(^^ゞ
足下に沈むストロークがきちんと打てるようになりた~~い。
というのがずーっと前からの目標です。
でも、なかなかできないの。(T.T)
>チャンスボールを強打するのではなく、相手にチャンスを与えないボールを打つ!
これ、いい言葉ですね~。
その通りだと実感してます。
レディース大会で勝った相手はまさにそれができる相手でした。
耳にたこ!私もいっぱいできてます。
何度言っても聞かないってコーチは思ってるだろうけど、何度聞いてもできないのよね。
やる気はあるから、見捨てないで~って感じ。(T.T)
ロブカットの練習、しつこいくらいやってるけど、このしつこさのおかげで育ってます。(^^)
ロブカットの練習。
女ダブには不可欠だと思います。
すっごく出番が多い!
でも、試合ではまだうまく使えてません。(^^ゞ
トモピーさんのコーチの言葉、胸にしみますね~。
私もいい言葉だと思いました。