2008年04月17日
桜を愛でる①
見たい、見たい、見た~~~い!!


秩父・青雲寺のしだれ桜
テレビで見てずーっとあこがれていた。
んで、今日はテニスもオフだし・・ってことで調べてみたら、
ガ~~~ン
や、やっぱりね。
もう葉桜になってる。
くーーーっ、時すでに遅しだ。
いつもそうやって見頃を逃してるの。
私、お花の写真とか撮るの大好き。
写真を撮りにぶら~っとお出かけするのが好きなのよ~。(写真の善し悪しは全く関係なし)
ちょっと(かなり)年寄りっぽい?
確かに、私が行くところには、りっぱな一眼レフと三脚を持ったおばあちゃん、おじいちゃん軍団がいっぱいだもん。
そんな中、私は身軽に小さなコンパクトカメラ。(←一眼レフ持ってないだけだろ。
)
もし、テニスを引退するぐらいのおばあちゃんになったら、カメラを持って旅するサークルでも作りたいなって本気で思うもん。
さて、しだれ桜は期待できないけど、近くにある羊山公園の芝桜がだいぶ咲いたって。
ここも見頃の時はすごい人出なんだってね。
サークルのメンバーさんに、
「一度行った方がいいですよ
でも、車動きませんから。
」
って、教えてもらったことがあった。
でも、平日だし、まだ見頃前だし・・・。
思い立ったら吉日。
エ~~イ
行っちゃえ
急な話でものってくれた友人ひろりんをお供に、早速秩父方面に向けて出発です。

げ~~~。羊山公園、混んでるぅ~~。
駐車場がいっぱいらしいので、通り越して青雲寺に向かいます。
でも、道を間違えてたどり着いたのは、札所28番橋立堂。

さすがにお遍路さんがいっぱい。
珍しい鍾乳洞もありました。
冒険気分が味わえておもしろかったけど、疲れた~。
穴からでて、「土津園」という茶店で昼食。

名物の「甚太郎そば」がおいしかったです。
山菜の天ぷらも特別に

『つくし』しか名前がわからなかったよ~。
きれいな桜が咲いていたのでパチリ。

さ~て、青雲寺にレッツゴー

つづく



秩父・青雲寺のしだれ桜

テレビで見てずーっとあこがれていた。
んで、今日はテニスもオフだし・・ってことで調べてみたら、
ガ~~~ン

や、やっぱりね。

もう葉桜になってる。

くーーーっ、時すでに遅しだ。
いつもそうやって見頃を逃してるの。
私、お花の写真とか撮るの大好き。
写真を撮りにぶら~っとお出かけするのが好きなのよ~。(写真の善し悪しは全く関係なし)
ちょっと(かなり)年寄りっぽい?

確かに、私が行くところには、りっぱな一眼レフと三脚を持ったおばあちゃん、おじいちゃん軍団がいっぱいだもん。
そんな中、私は身軽に小さなコンパクトカメラ。(←一眼レフ持ってないだけだろ。

もし、テニスを引退するぐらいのおばあちゃんになったら、カメラを持って旅するサークルでも作りたいなって本気で思うもん。

さて、しだれ桜は期待できないけど、近くにある羊山公園の芝桜がだいぶ咲いたって。
ここも見頃の時はすごい人出なんだってね。
サークルのメンバーさんに、
「一度行った方がいいですよ


って、教えてもらったことがあった。
でも、平日だし、まだ見頃前だし・・・。
思い立ったら吉日。
エ~~イ


急な話でものってくれた友人ひろりんをお供に、早速秩父方面に向けて出発です。


げ~~~。羊山公園、混んでるぅ~~。

駐車場がいっぱいらしいので、通り越して青雲寺に向かいます。
でも、道を間違えてたどり着いたのは、札所28番橋立堂。

さすがにお遍路さんがいっぱい。

珍しい鍾乳洞もありました。
冒険気分が味わえておもしろかったけど、疲れた~。

穴からでて、「土津園」という茶店で昼食。

名物の「甚太郎そば」がおいしかったです。
山菜の天ぷらも特別に


『つくし』しか名前がわからなかったよ~。

きれいな桜が咲いていたのでパチリ。

さ~て、青雲寺にレッツゴー


つづく
コメント
この記事へのコメントはありません。