2012年09月12日
山んばガール、尾瀬に行く⑤
尾瀬ヶ原を歩きます。
見晴から鳩待峠まで9.3キロ。
先は長いです。

大好きな風景の1枚。
ニッコウキスゲが一面に・・・とはいかなかったけど、緑に癒されます。

ボッカさんが重い荷物をしょって歩いていました。
小屋の食糧や日用品を運んだりゴミを持ち帰ったり・・・
大変なお仕事です。
暑くてつらそうでした。

竜宮小屋です。

ヒツジグサ。
羊みたいな白い花・・・というからではなく、未の刻に咲くからだそうです。

正面に見えるのは至仏山。
いつか登れるといいな。

尾瀬ヶ原を歩いていても水辺がある風景が好きです。

尾瀬ヶ原にもニッコウキスゲがまばらだけど咲いていました。

う~ん、のどか!
果てしなく整備された木道が続いています。

至仏山荘に到着です。

尾瀬名物、花豆ソフトです。
食べたかったんだー。
さて、ここから3.3キロの最後の難関。
あとひとがんばりです。

着いた~!!
鳩待峠休憩所です。
ここでお土産買って、お決まりの・・・

焼き立てとうもろこし、いただきま~す。
今回2度目の尾瀬ハイクでしたが、たくさん歩いてくたくたでした。
でも、尾瀬の自然を満喫できて幸せ
次は水芭蕉が見ごろの時期に訪れたいものです。
見晴から鳩待峠まで9.3キロ。
先は長いです。

大好きな風景の1枚。
ニッコウキスゲが一面に・・・とはいかなかったけど、緑に癒されます。

ボッカさんが重い荷物をしょって歩いていました。
小屋の食糧や日用品を運んだりゴミを持ち帰ったり・・・
大変なお仕事です。
暑くてつらそうでした。

竜宮小屋です。

ヒツジグサ。
羊みたいな白い花・・・というからではなく、未の刻に咲くからだそうです。

正面に見えるのは至仏山。
いつか登れるといいな。

尾瀬ヶ原を歩いていても水辺がある風景が好きです。

尾瀬ヶ原にもニッコウキスゲがまばらだけど咲いていました。

う~ん、のどか!
果てしなく整備された木道が続いています。

至仏山荘に到着です。

尾瀬名物、花豆ソフトです。
食べたかったんだー。
さて、ここから3.3キロの最後の難関。
あとひとがんばりです。

着いた~!!
鳩待峠休憩所です。
ここでお土産買って、お決まりの・・・

焼き立てとうもろこし、いただきま~す。
今回2度目の尾瀬ハイクでしたが、たくさん歩いてくたくたでした。
でも、尾瀬の自然を満喫できて幸せ

次は水芭蕉が見ごろの時期に訪れたいものです。