2012年03月08日
テニス発祥記念館
3/3の日記です。
横浜に行ってきました。
まず、『テニス発祥記念館』に寄り道してみました。
ここは、山手公園内にあります。

わ!テニスコートがあるんですね。

テニス関係の資料館だとばかり思っていたら、本当にここはテニス発祥の地でした。
明治9年、日本で初めてのローンテニスが行われた場所であり、明治11年、日本で初めてのテニスクラブができた場所だそうです。

こちらが記念館です。
テニスコートの受付事務所を兼ねてました。
無料で見学できます。

100年以上前の古い木製のラケットなんかが展示してあります。

私がテニスを始めたころのラケットです。
なつかし~。

おっと、この白いダンロップフォート缶も見覚えが。
白いテニスボールを使っていました。
オレンジの缶も懐かしいです。

このネットチェッカーほしぃぃぃぃ!

これがテニスするときの格好だったそうです。
高貴なスポーツという感じですね。
動きにくそう。。

スカート吊り上げ器ってのを使うみたいです。
あまり効果的じゃない感じ。

おしゃれなアクセサリー感覚ですね。
他にも興味深い展示があって、楽しめました。
横浜に行ってきました。
まず、『テニス発祥記念館』に寄り道してみました。
ここは、山手公園内にあります。

わ!テニスコートがあるんですね。

テニス関係の資料館だとばかり思っていたら、本当にここはテニス発祥の地でした。
明治9年、日本で初めてのローンテニスが行われた場所であり、明治11年、日本で初めてのテニスクラブができた場所だそうです。

こちらが記念館です。
テニスコートの受付事務所を兼ねてました。
無料で見学できます。

100年以上前の古い木製のラケットなんかが展示してあります。

私がテニスを始めたころのラケットです。
なつかし~。

おっと、この白いダンロップフォート缶も見覚えが。
白いテニスボールを使っていました。
オレンジの缶も懐かしいです。

このネットチェッカーほしぃぃぃぃ!


これがテニスするときの格好だったそうです。
高貴なスポーツという感じですね。
動きにくそう。。


スカート吊り上げ器ってのを使うみたいです。
あまり効果的じゃない感じ。

おしゃれなアクセサリー感覚ですね。
他にも興味深い展示があって、楽しめました。