2013年06月13日
山んばガール、奥多摩湖へ行く③
奥多摩むかし道を歩きます。


こんな山の上に古民家が点在しています。
中山集落です。
ここを超えると、浅間神社です。


吊り橋まで歩きたかったけど、結構距離がありそうなので、戻ります。
本当は、奥多摩駅まで歩くハイキングコースなんだけど、歩くにはその覚悟で来ないとね。
トイレも行きたくなったので、戻ってくるとこんな看板が!

トイレがありそうなので寄り道してみます。
ありました!こんなりっぱな休憩所が!!

なんと!!
無人!

自由に利用してよいそうです。
記帳するノートがおいてありました。
トイレもきれいでしたよ。
それにしても人っ子一人いません。
なんかもったいない。




こんな山の上に古民家が点在しています。
中山集落です。
ここを超えると、浅間神社です。


吊り橋まで歩きたかったけど、結構距離がありそうなので、戻ります。
本当は、奥多摩駅まで歩くハイキングコースなんだけど、歩くにはその覚悟で来ないとね。
トイレも行きたくなったので、戻ってくるとこんな看板が!

トイレがありそうなので寄り道してみます。
ありました!こんなりっぱな休憩所が!!

なんと!!
無人!


自由に利用してよいそうです。
記帳するノートがおいてありました。
トイレもきれいでしたよ。
それにしても人っ子一人いません。
なんかもったいない。


2013年06月13日
山んばガール、奥多摩湖へ行く②
奥多摩むかし道・・・どこから出発なのかちょっと迷いましたが、無事発見。

しばらく山道を登ると、青目立不動尊休み処に着きました。

犬連れなのでどうかと思いましたが、縁がわでお食事させていただくことができました。
おいしいお蕎麦をいただきま~す。
良かった!
なかなか食事するところがなかったので、食いっぱぐれるかと思いました。

こちらから奥多摩湖が一望できます。

曇ってた割には、良い景色を楽しめました。

蔵の中に展示物があり見学できました。

こちらが青目立不動尊。

おなかもいっぱいになったので、むかし道を歩いてみることにします。

しばらく山道を登ると、青目立不動尊休み処に着きました。

犬連れなのでどうかと思いましたが、縁がわでお食事させていただくことができました。
おいしいお蕎麦をいただきま~す。
良かった!
なかなか食事するところがなかったので、食いっぱぐれるかと思いました。


こちらから奥多摩湖が一望できます。

曇ってた割には、良い景色を楽しめました。

蔵の中に展示物があり見学できました。

こちらが青目立不動尊。

おなかもいっぱいになったので、むかし道を歩いてみることにします。
2013年06月13日
山んばガール、奥多摩湖へ行く①
5/1の日記です。
奥多摩湖にやってきました。


麦山の浮橋(ドラム缶橋)というのがおもしろそうなので、それを渡っていこいの路をハイキングしたいと思います。
ところが・・・

水位が低くなってドラム缶橋が危険なため、取り払われたとのこと。
ざ~んねん!!

この峰谷橋を渡ってトンネルをくぐったところにあるはずなのにな。
一応見に行ってみましたが、

ほんとに何もないや。
向こう岸に渡れないし、いこいの路はあきらめました。

代わりに奥多摩むかし道に行ってみることにします。
奥多摩湖にやってきました。


麦山の浮橋(ドラム缶橋)というのがおもしろそうなので、それを渡っていこいの路をハイキングしたいと思います。
ところが・・・

水位が低くなってドラム缶橋が危険なため、取り払われたとのこと。
ざ~んねん!!

この峰谷橋を渡ってトンネルをくぐったところにあるはずなのにな。
一応見に行ってみましたが、

ほんとに何もないや。
向こう岸に渡れないし、いこいの路はあきらめました。

代わりに奥多摩むかし道に行ってみることにします。