2013年04月19日
台湾旅行記⑥
4/20の日記です。
朝食はホテルで。

巻きずしがきれいです。
さて、今日はちょっと郊外までおでかけ。
十分・九份に向かいます。
日本でいうJRに乗ります。
乗り換え駅があるのでドキドキだったけど、ばっちり目的地に着くことができました。

雨が降っていたら、滝を見に行くのは中止だな・・とおもっていたけど、ちょうど駅に着くとやんできたので、予定通り滝を目指します。

電車がめったに来ないので、こんな風に線路を歩くことができます。
電車が来たらよけるんですが、写真を撮るのに夢中になったりしてたら危ないですよね。

ハイキング気分で30分ほど歩き続けやっと滝にたどり着きました。

東洋のナイアガラと言われる『十分大瀑布』です。
駅方面に戻って、楽しみにしていたランタン飛ばし。
ランタンに願い事を書いて空に飛ばすことができるのです。
それなのに、書くときになって雨がひどくなりはじめたものだから、墨で書いた文字がぐちゃぐちゃになっちゃった。

幸福久久 (ずっと幸せでいられますように)
人生楽あり苦楽あり
大雨の中とりあえずこう書きました。(笑)
ランタンに火をつけてもらって空に放ちます。
本当は私たちが持ってやりたかったけど、雨がひどくて・・・。

うまく上がらなくて燃えちゃうランタンも時々見かけたけど、私たちのランタンは4人分(来られなかった友の分も)の願いを乗せ、空高く飛んで行きました。

ただ、願い事が雨で流されたのが心残り。
いつか、もう一度やり直したいなぁ。
それでは、また電車に乗って、次は九份を目指します。
朝食はホテルで。

巻きずしがきれいです。
さて、今日はちょっと郊外までおでかけ。
十分・九份に向かいます。
日本でいうJRに乗ります。
乗り換え駅があるのでドキドキだったけど、ばっちり目的地に着くことができました。

雨が降っていたら、滝を見に行くのは中止だな・・とおもっていたけど、ちょうど駅に着くとやんできたので、予定通り滝を目指します。

電車がめったに来ないので、こんな風に線路を歩くことができます。
電車が来たらよけるんですが、写真を撮るのに夢中になったりしてたら危ないですよね。

ハイキング気分で30分ほど歩き続けやっと滝にたどり着きました。

東洋のナイアガラと言われる『十分大瀑布』です。
駅方面に戻って、楽しみにしていたランタン飛ばし。
ランタンに願い事を書いて空に飛ばすことができるのです。
それなのに、書くときになって雨がひどくなりはじめたものだから、墨で書いた文字がぐちゃぐちゃになっちゃった。

幸福久久 (ずっと幸せでいられますように)
人生楽あり苦楽あり
大雨の中とりあえずこう書きました。(笑)
ランタンに火をつけてもらって空に放ちます。
本当は私たちが持ってやりたかったけど、雨がひどくて・・・。


うまく上がらなくて燃えちゃうランタンも時々見かけたけど、私たちのランタンは4人分(来られなかった友の分も)の願いを乗せ、空高く飛んで行きました。

ただ、願い事が雨で流されたのが心残り。

いつか、もう一度やり直したいなぁ。
それでは、また電車に乗って、次は九份を目指します。
2013年04月19日
台湾旅行記⑤
タイペイ・アイを観に行きました。
タイペイ・アイは、外国人観光客向けに作られた京劇や伝統劇の劇場です。
劇前には、役者さんが化粧をするのを見学できます。

手慣れたものです。

お人形さんみたいですね。
この日の演目は、『ふたりの孫悟空』。

わかりやすくて楽しかったです。
劇の合間の休憩時にはいろいろな体験ができます。
なりきり写真撮っちゃった。

前に来た時は、この人形を使った人形劇を観ました。


「ゲッツ!」じゃないんだけどね~~・・・
一日の疲れをとるために、楽天養生会館でマッサージ。
足湯・角質除去・整体マッサージ・・。
すごく気持ちよかったです。
足の裏もつるつるすべすべ!

マッサージ終了が0時。
台湾初日は半日しかなかったのに、これだけ楽しめました。
タイペイ・アイは、外国人観光客向けに作られた京劇や伝統劇の劇場です。
劇前には、役者さんが化粧をするのを見学できます。

手慣れたものです。

お人形さんみたいですね。
この日の演目は、『ふたりの孫悟空』。

わかりやすくて楽しかったです。
劇の合間の休憩時にはいろいろな体験ができます。
なりきり写真撮っちゃった。


前に来た時は、この人形を使った人形劇を観ました。


「ゲッツ!」じゃないんだけどね~~・・・

一日の疲れをとるために、楽天養生会館でマッサージ。
足湯・角質除去・整体マッサージ・・。
すごく気持ちよかったです。
足の裏もつるつるすべすべ!

マッサージ終了が0時。
台湾初日は半日しかなかったのに、これだけ楽しめました。
2013年04月19日
台湾旅行記④
夕食は予約していた「人和園雲南菜」へ。
タクシーで向かいましたが、帰宅ラッシュのバイク・バイク・バイク・・・。

本当に車よりバイクの街です。
自転車はめったに見かけません。
レストランに着きました。

雲南省で食されるめずらしい雲南料理。
なかなか高級感あふれるお店です。

なのに、

テーブルの脚にかぶせたテニスボール・・・高級感が台無し?
まだ人が入ってなくて予約の必要なかったかな?と思ったけど、次から次へと来るお客さんが門前払い。
空いているテーブルもすべて予約でいっぱいのようでした。
予約していて正解です。
人気の鶏油碗豆。

小粒のグリンピースが入ったチキンスープ。
想像していたグリンピースと食感が全然違いました。
ぷちぷちした感触。
調理前の豆を見せていただきました。

こちらは、雲南省のエリンギのようなしいたけの炒め物。干扁香菇。

定番「過橋麺」は、テーブルに来て作ってくれます。


どれもおいしかった~!
中華料理の中でも珍しくて体験する価値ありでした。
食事のあと、スーパーを求めてうろうろしていると、きらびやかな廟が見えてきました。
「文昌宮」は孔子廟、龍山寺と並び、台北の三大受験祈願のメッカ。
夜でもちらほら受験祈願の若者がお参りしていました。


参拝するときのお供え物ですが、通常のお花やフルーツとは違って、受験祈願のときには「葱」と「芹」をお供えするのがポイントだそう。
おもしろいですね!
タクシーで向かいましたが、帰宅ラッシュのバイク・バイク・バイク・・・。

本当に車よりバイクの街です。
自転車はめったに見かけません。

レストランに着きました。

雲南省で食されるめずらしい雲南料理。
なかなか高級感あふれるお店です。

なのに、

テーブルの脚にかぶせたテニスボール・・・高級感が台無し?
まだ人が入ってなくて予約の必要なかったかな?と思ったけど、次から次へと来るお客さんが門前払い。
空いているテーブルもすべて予約でいっぱいのようでした。
予約していて正解です。
人気の鶏油碗豆。

小粒のグリンピースが入ったチキンスープ。
想像していたグリンピースと食感が全然違いました。
ぷちぷちした感触。
調理前の豆を見せていただきました。

こちらは、雲南省のエリンギのようなしいたけの炒め物。干扁香菇。

定番「過橋麺」は、テーブルに来て作ってくれます。


どれもおいしかった~!
中華料理の中でも珍しくて体験する価値ありでした。
食事のあと、スーパーを求めてうろうろしていると、きらびやかな廟が見えてきました。
「文昌宮」は孔子廟、龍山寺と並び、台北の三大受験祈願のメッカ。
夜でもちらほら受験祈願の若者がお参りしていました。


参拝するときのお供え物ですが、通常のお花やフルーツとは違って、受験祈願のときには「葱」と「芹」をお供えするのがポイントだそう。
おもしろいですね!
2013年04月19日
台湾旅行記③
台湾のお土産の定番といえばパイナップルケーキ。
いろんなお店の物がありますが、今回は、こちらで。

台湾の方もたくさん買いにいらっしゃっていて店内はお客さんでいっぱい。
地元の方にも人気なのはおいしい証拠!

左側のクランベリーケーキというのがとても気に入りました。
クランベリーの粒とパイナップルのジャムが入っていておいしかったです。
他のお菓子も買ってみました。

左側のアーモンドクッキーも好きだな。
いろんなお菓子が売っていたので他にもおいしいものがあったかもしれません。
こちらのお店、好きなお菓子を好きなように組み合わせて自分で箱詰めできるようになっていて便利でした。
レジの長い列に並んでやっと番が来たとき、真っ青になりました。
さ・・・さいふがない!!
バッグがべろーんとあいているし、盗まれちゃったのかも!
必死に何かやっているとすぐ他がおろそかになっちゃう。
あ~、初日からなんてこと!!
その場は友人のお金を借りて会計し、外に出てかばんの中をひっくり返して探しました。
・・・・ない。
お金もカードも全部なくなっちゃったよーー。
するとひとりの友人が、
「ねぇ、セーフティボックスにピンクの財布が入っていたけど、それじゃない?」
え?
そういえば、セーフティボックスに貴重品入れたような・・。
日本円とか持っていても危ないしと思って両替したお金だけ持っていこうとしたんだった。
で、台湾ドルどうしたっけ??
あちゃーーー、財布分けるの忘れてたーーー。
この時点では確かじゃなかったけど、ほぼ確実に全財産セーフティボックスに入れてきたように思えてきて、ちょっと安心したのでした。
毎度お騒がせしております。

やれやれ、初日からやってもうた。
無一文のまま、友人のお金を借りて旅は続きます。
いろんなお店の物がありますが、今回は、こちらで。

台湾の方もたくさん買いにいらっしゃっていて店内はお客さんでいっぱい。
地元の方にも人気なのはおいしい証拠!

左側のクランベリーケーキというのがとても気に入りました。
クランベリーの粒とパイナップルのジャムが入っていておいしかったです。
他のお菓子も買ってみました。

左側のアーモンドクッキーも好きだな。
いろんなお菓子が売っていたので他にもおいしいものがあったかもしれません。
こちらのお店、好きなお菓子を好きなように組み合わせて自分で箱詰めできるようになっていて便利でした。
レジの長い列に並んでやっと番が来たとき、真っ青になりました。
さ・・・さいふがない!!

バッグがべろーんとあいているし、盗まれちゃったのかも!
必死に何かやっているとすぐ他がおろそかになっちゃう。
あ~、初日からなんてこと!!
その場は友人のお金を借りて会計し、外に出てかばんの中をひっくり返して探しました。
・・・・ない。

お金もカードも全部なくなっちゃったよーー。

するとひとりの友人が、
「ねぇ、セーフティボックスにピンクの財布が入っていたけど、それじゃない?」
え?
そういえば、セーフティボックスに貴重品入れたような・・。
日本円とか持っていても危ないしと思って両替したお金だけ持っていこうとしたんだった。
で、台湾ドルどうしたっけ??
あちゃーーー、財布分けるの忘れてたーーー。

この時点では確かじゃなかったけど、ほぼ確実に全財産セーフティボックスに入れてきたように思えてきて、ちょっと安心したのでした。
毎度お騒がせしております。


やれやれ、初日からやってもうた。

無一文のまま、友人のお金を借りて旅は続きます。
2013年04月19日
台湾旅行記②
忠烈祠に行きました。
ここは戦争で亡くなった霊が祀られているところです。



忠烈祠といえば衛兵交代が有名です。
こちらが衛兵さん。

交代で大門と大殿の守護を担当しています。
青い制服の兵士は空軍、白い制服の兵士は海軍、グリーンの兵士は陸軍にそれぞれ属しているとのこと。
今日は海軍の方ですね。
任務に就いたら最後、1時間は絶対動いたらだめだそうで、まばたきも控えるよう指示されるのだとか。
そういわれると注目してしまいますね。
まばたき・・・。
ふたりが向かい合って目を見つめあっている感じで、よく人形みたいに動かないでいられるな~と感心しちゃう。
周りでガヤガヤ写真撮ったりされて気が散りそうなのに。
みなさんエリートさんらしいですよ。
厳しいですね。
衛兵交替の儀式が始まりました。

一糸乱れぬ行進に目が釘付けになりました。

選抜されているだけあって、みなさん背が高くて精悍な兵士さんばかりでした。
ここは戦争で亡くなった霊が祀られているところです。



忠烈祠といえば衛兵交代が有名です。
こちらが衛兵さん。

交代で大門と大殿の守護を担当しています。
青い制服の兵士は空軍、白い制服の兵士は海軍、グリーンの兵士は陸軍にそれぞれ属しているとのこと。
今日は海軍の方ですね。
任務に就いたら最後、1時間は絶対動いたらだめだそうで、まばたきも控えるよう指示されるのだとか。
そういわれると注目してしまいますね。
まばたき・・・。

ふたりが向かい合って目を見つめあっている感じで、よく人形みたいに動かないでいられるな~と感心しちゃう。
周りでガヤガヤ写真撮ったりされて気が散りそうなのに。
みなさんエリートさんらしいですよ。
厳しいですね。
衛兵交替の儀式が始まりました。

一糸乱れぬ行進に目が釘付けになりました。

選抜されているだけあって、みなさん背が高くて精悍な兵士さんばかりでした。
2013年04月19日
台湾旅行記①
4/19の日記です。
今日は私の〇〇回目の誕生日で~す!イエ~イ。
全然うれしくないけど。
今年の誕生日は台湾で過ごすことになりました。
メンバーはママ友4人で・・という計画だったけど、直前にひとり行けなくなりました。
残念・・・。
さて、出発は羽田から。
JALです。

機内食は空弁。
ハーゲンダッツのアイスクリームがうれしいです。

機内では、映画を観て過ごしました。
いろいろ選べるけど、観てみたかった「ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日」。
最後まで観られなかったので、つづきは帰りの飛行機で観ることにしよう。
松山空港到着。
松山空港って台北の町なかにあるんだよねー。

地下鉄3駅乗って乗り換えて3駅で台北駅到着!
早っ!!
宿泊先は「シーザーホテル台北」。
台北駅に直結しているホテルなの。
こちらが台北駅。
ホテルの部屋から見た眺めです。

台湾鉄道(国鉄)・台湾高速鉄道(新幹線)・MRT(地下鉄)の3駅が入っていて交通の要になっています。
ちょっとボロいけど・・古いけど中はとても新しい感じがしました。

とりあえず初日は時間がないので、荷物を置いて即出かけます。
まずは腹ごしらえ。
台湾に来たら絶対はずせない小龍包の名店「鼎泰豐」忠孝店に行きました。
本店はすごい人だろうからこちらに来ましたが、外に行列が。
でも、メニューを渡され少し待つだけで入ることができました。

熱々の小龍包、いただきま~す。

どれもおいしかった~!

いよいよ観光開始です。
今日は私の〇〇回目の誕生日で~す!イエ~イ。

全然うれしくないけど。

今年の誕生日は台湾で過ごすことになりました。
メンバーはママ友4人で・・という計画だったけど、直前にひとり行けなくなりました。
残念・・・。

さて、出発は羽田から。
JALです。

機内食は空弁。
ハーゲンダッツのアイスクリームがうれしいです。

機内では、映画を観て過ごしました。
いろいろ選べるけど、観てみたかった「ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日」。
最後まで観られなかったので、つづきは帰りの飛行機で観ることにしよう。
松山空港到着。
松山空港って台北の町なかにあるんだよねー。

地下鉄3駅乗って乗り換えて3駅で台北駅到着!
早っ!!
宿泊先は「シーザーホテル台北」。
台北駅に直結しているホテルなの。
こちらが台北駅。
ホテルの部屋から見た眺めです。

台湾鉄道(国鉄)・台湾高速鉄道(新幹線)・MRT(地下鉄)の3駅が入っていて交通の要になっています。
ちょっとボロいけど・・古いけど中はとても新しい感じがしました。

とりあえず初日は時間がないので、荷物を置いて即出かけます。
まずは腹ごしらえ。
台湾に来たら絶対はずせない小龍包の名店「鼎泰豐」忠孝店に行きました。
本店はすごい人だろうからこちらに来ましたが、外に行列が。
でも、メニューを渡され少し待つだけで入ることができました。

熱々の小龍包、いただきま~す。

どれもおいしかった~!

いよいよ観光開始です。