2010年01月17日
アングルボレー
1/7の日記です。
イケメンコーチのレッスンでした。
今年最初のテーマは前回やったアングルボレー。
アングルボレーで前衛を外に追い出し、チャンスボールをセンターにたたき込む練習。
そのためのアングルボレー。
ネットにかけずにできるだけネット際に角度をつけて送り込む。
コーチからの球だしはアングルに飛んでくる。
わかってるから動けるけど、突然だったらラケットの先に当たって、ネットのパターンだな。![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
みんながフォアからの時、私はサウスポーだからバックから。
アングルへの球だしだから両手バックだと届きにくいな~。
それにうまくスライスで打てない。![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
両手バックはスピンになっちゃうの。![やっちゃったぁ](http://blog.tennis365.net/common/icon/12.gif)
両手でスライスってどうやるんだ~?
う~~ん、片手でやってみよ。![困った](http://blog.tennis365.net/common/icon/13.gif)
インパクトの瞬間、す~っとラケットを寝かすようにしてアングルにボールを運ぶように持っていくとなんだかうまくいった。
いい感じじゃん!!![ワハハ](http://blog.tennis365.net/common/icon/24.gif)
狙うところにボールが摘んであるんだけど、もうちょっとで当たりそう。
それをコーチがセンターに上げてくるから打ち込み!!
打ち込むのはフォアでできるから反応よくできる。
次に逆でフォアのアングルボレーのあと、センターの浮き球をバックで打ち込みってのをやったけど、これは決め球がしょぼすぎ。
やっぱりバックでの打ち込みはどうも威力がない。
結果的にバックハンドでのアングルボレーの方がやりやすかった。
ゲームの時にぜひ試してみたいショットだね。
浮いてきた球を狙って前につめること。
いいボレーが打てたら、すぐにつめなきゃ。
それをすぐ忘れてぼーっと球の行方を見てしまうからワンテンポ遅れるのよね。
肝に銘じてがんばるぞ。
イケメンコーチのレッスンでした。
今年最初のテーマは前回やったアングルボレー。
アングルボレーで前衛を外に追い出し、チャンスボールをセンターにたたき込む練習。
そのためのアングルボレー。
ネットにかけずにできるだけネット際に角度をつけて送り込む。
コーチからの球だしはアングルに飛んでくる。
わかってるから動けるけど、突然だったらラケットの先に当たって、ネットのパターンだな。
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
みんながフォアからの時、私はサウスポーだからバックから。
アングルへの球だしだから両手バックだと届きにくいな~。
それにうまくスライスで打てない。
![冷や汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/36.gif)
両手バックはスピンになっちゃうの。
![やっちゃったぁ](http://blog.tennis365.net/common/icon/12.gif)
両手でスライスってどうやるんだ~?
う~~ん、片手でやってみよ。
![困った](http://blog.tennis365.net/common/icon/13.gif)
インパクトの瞬間、す~っとラケットを寝かすようにしてアングルにボールを運ぶように持っていくとなんだかうまくいった。
いい感じじゃん!!
![ワハハ](http://blog.tennis365.net/common/icon/24.gif)
狙うところにボールが摘んであるんだけど、もうちょっとで当たりそう。
それをコーチがセンターに上げてくるから打ち込み!!
打ち込むのはフォアでできるから反応よくできる。
次に逆でフォアのアングルボレーのあと、センターの浮き球をバックで打ち込みってのをやったけど、これは決め球がしょぼすぎ。
やっぱりバックでの打ち込みはどうも威力がない。
結果的にバックハンドでのアングルボレーの方がやりやすかった。
ゲームの時にぜひ試してみたいショットだね。
浮いてきた球を狙って前につめること。
いいボレーが打てたら、すぐにつめなきゃ。
それをすぐ忘れてぼーっと球の行方を見てしまうからワンテンポ遅れるのよね。
肝に銘じてがんばるぞ。
コメント
この記事へのコメントはありません。